fc2ブログ

黒透明: 80% 50% 30%
白透明: 80% 50% 30%
□(透過)

閉じる

文字サイズを選択してください。

 

 

閉じる

Latest Entries

福井に行ったらここにいこう! ~part2~

2015/06/26 00:27
福井の観光といえばやっぱり・・・

東尋坊。

20150625224005325.jpg

片平なぎさがでてきそうな崖!(笑)
いや~~やっぱり迫力あります!
やっぱりこれは生で見てもらわないと!

ま、ここは何回か行っているのですが、今回は、初めて雄島にも行ってみました。

20150625223952681.jpg

駐車場に車をとめて、ぷらっと渡っただけですが、ほかの方たちはハイキング的な格好できてはりました。

渡ると、面白い形の崖が!
こりゃすごい!

20150625225224529.jpg

迫力~~!

渡ったところからはこんな風に見えます。

20150625225213031.jpg

福井にこんなところがあったなんて。

福井、素敵なところですね☆

あ、でも、夜はどちらも絶対行かない方がいいみたいですよ・・・(これホントです。)
[編集]

スポンサーサイト

関連記事

福井に行ったらここにいこう!

2015/06/24 17:06
福井の旅行は、思っていた以上に楽しかったのですが、福井出身の友達が、絶対ここのは食べて!!と言っていたところに行ってみました。

福井といえば、「ソースカツ!」だそうです(笑)

そして、ソースカツといえば、「ヨーロッパ軒」だそうです(笑)
ヨーロッパ軒HP

ドイツ仕込みのウスターソースを、日本人の味覚に普及さすべく、苦心を重ね、創案したソースカツです。

カツはちょっと・・・とおもっていません?

いえいえ、これが結構いけちゃうんですよ~!
油っこさがないんです。
ソースもほんとにおいしい!!

20150624165334806.jpg

私たち関西人って、さらっとしたウスターソースのようなものってあまりなじみがないというか、串カツのイメージしかないから、ピンとこないのですが、これはおいしかったですよ~☆

[編集]

スポンサーサイト

関連記事

福井県 丸岡城にも、傷が…

2015/06/08 17:23
先日、福井県丸岡城に行ってまいりました。

日本のお城の中でも、とっても古いものだそうです。
小さいけど、すごく風格のあるかっこいいお城でした。



お城の横には、こんな撮影スポットがあります。
城主になった気分で撮れますよ(笑)


さぁいよいよお城へ


入口はこんな感じです。


中は、てっぺんまで、急な階段が三つほど
ロープをつたっていかないと登れないような感じでした(;´Д`)
短いスカートはいてると…大サービスになっちゃいますので、ご注意!(笑)

てっぺんからの景色は最高でしたが、目に止まったのは…落書き
しかも、傷のものでした。


こののところ、歴史的建造物へのいたずらが問題に成っていますが…どうしてこんなことをするのか…理解できません。

絶対にやめてほしいし。こんなのやってるの、絶対ほかの人見てるはず!
自分で言えないなら、スタッフにいうとか、してほしいですね。

でも、やっぱり、日本のお城は素敵だ~♪
[編集]

スポンサーサイト

関連記事

バイクのエンジンスターターがうんともすんともいわない。 ~mybubu125α~

2015/05/21 17:12
先日、愛車のエンジンをかけようとしたら一瞬回ったあと、止まってしまいました…。

Σ(  ̄口 ̄|||||)ガーン

今から仕事なのに…。
とりあえずキックでかけれたのですが、帰りもおかしかったので、バイク屋さんへ。

この車種、PGOのmybubu125αというもので、海外製なので、そのへんでは見てもらえず…
買ったお店までいくことに。

どうやら、セルのモーターがかたまってしまうとのこと。

一旦ばらして綺麗にすればいいようだけど、それだけでも5000円以上はかかるとのこと。

そこで、簡単な改善策を教えていただきました!

セルとは、ここのこと。


この黄色いところでエンジンをかけるのですが…

ここからつながって、ここにいくそうで、


そこで、この金色っぽい部分に棒を当てて、ハンマーなんかで、コンコンコン!と、軽く叩くと、中でかたまってくっついてるモーターが動くそうで。

また1ヶ月くらいしたらなるかもって言ってたけど、2日後、もうなってるし(笑)

こりゃ、メットインとこに、工具つんどかないとだな。

同じようなことになったら、お試しください。
ほかの車種のこの辺どうなってるかしらないけど(笑)
[編集]

スポンサーサイト

関連記事

ツタンカーメンの豆ごはん☆彡 〜月例お料理会〜

2015/05/12 00:38
さあ、今月も行ってまいりました。

奥様方12人ほどでのお料理会

小さい頃からお料理は身近に感じていて、なんでも調べたりやってみたりしていたので、お料理教室とかさほど興味もなかったのですが、ここのお料理会(お教室ではないのです)はちょっと違うので興味がありまして・・・。

知り合いの方がでやり始めたのですが、さすが、倍以上生きてらっしゃる方のほんの少し手間をかけることでのおもてなし料理になるという技をいつも教わります。

今回は、餃子
そう、みんな大好き餃子!

20150510222015955.jpg

いたって普通の餃子ですが、違うところは、塩分の取りすぎは避けたいとのことで、白菜は塩を使わず、しぼるだけです。
そしてその刻んだ野菜たちには、混ぜる直前に片栗粉がまぶされていました。

餃子のはねには、小麦粉にお湯を混ぜたものを回しいれて焼いてつくりました。
やっぱりはねがあると、美味しそうにみえるね~


前菜に蒸し鶏と、くらげの酢の物
エビチリも。

20150510222029055.jpg


ターサイとじゃがいものスープ
ツタンカーメンという豆の豆ごはん
さやはこんな赤紫色だけど、豆は緑なんですよ~
それを炊いて、4時間以上おいておくと、こんなお赤飯みたいな色になるのです!
豆はエンドウ豆のような感じで、豆ごはんが好きなら、おいしいです。

20150510222301997.jpg


デザートは、やっぱり、杏仁豆腐!
これは、市販のかんてんぱぱのとろける杏仁です(笑)
シロップは作りました。
ミントはお庭でとれたもの☆

20150510222313901.jpg

今回は前もって、ラー油を手作りされていました。
そのラー油とツタンカーメンのお豆をお土産に頂きました。

ん~~今回もお腹いっぱい!
楽しかった~!
[編集]

スポンサーサイト

関連記事

フォローお願いします

カスタムCSS

プロフィール

うりぼ~☆
大阪で臨時講師でせんせーらしからぬせんせーしながら食べ歩き、おでかけぶらぶら、お料理を楽しんでいる30代主婦です。

手作り、ダイビング、ゴルフ、ネイル、ジャンガリアンハムスター。好きなものはた~くさんあります。

教育関係や、体のことについて、などなど、いろいろつづっていけたらと思います。